お知らせ What’s New !
-
AZem札幌発寒店で歳末大感謝セール開催中!
-
WEBマガジンHEAT SNSで「2023年!私のNo.1フォト」募集中
-
つり具センター旭川店で11月24、25日、なんでもリサイクルビッグバンの釣り具買い取り催事開催
-
クロマグロ年内いっぱい採捕禁止に
-
つり具センター西岡店(札幌市)で11月4日(土)と5日(日)、なんでもリサイクルビッグバンの釣り具買い取り催事開催
-
第2回 苫小牧東港一本防波堤「開放記念釣り大会」参加者募集
-
小中学生限定! オショロコマ釣り体験参加者募集中
-
つり具センター岩見沢店で10月7日(土)と8日(日)、なんでもリサイクルビッグバンの釣り具買い取り催事開催
-
釣りフェスティバル2024 第15代アングラーズアイドル募集中
-
必ずもらえる! シマノドリームフェア開催中
-
つり具センター屯田店で9月23、24日、なんでもリサイクルビッグバン買取催事開催
-
札幌市中央区民センターで第55回札幌魚拓研究会会員展開催
-
9月2、3日、フイッシュランド函館桔梗店でアキレスパワーボート函館展示会開催
-
9月1日、フイッシュランド函館桔梗店でヤマシタイベント開催
-
サケ釣りのエキスパートがトークショー! 今年もAZem(札幌市)でサーモンフェスタ開催
-
つり具センター苫小牧店で8月26日(土)、27日(日)、なんでもリサイクルビッグバンの釣り具買取催事開催
-
苫小牧東港一本防波堤「親子釣り教室」参加者募集中
-
クロマグロ7月31日まで採捕禁止に
-
シマノトラウトコレクション2023『インスタグラム投稿キャンペーン』第2回実施中
-
ミラクルジム来札! 村田基氏キャスティング講習会&トークショー開催
-
AZem(札幌市)主催のプロアングラーのトークイベント&ヒラメ競技イベント
-
ブルーマリン(美幌町)で6月24日(土)、25日(日)に釣り具の出張買取催事開催
-
遊漁のクロマグロ 6月30日まで採捕一時禁止に
-
ナカムラ釣具(稚内市)で6月3日(土)、4日(日)、なんでもリサイクルビッグバン釣り具買取催事開催
-
2023わくわく釣り大会in石狩 参加者募集中
-
「釣果」と「ごみ」の量で競うSDGsな釣り大会が5月14日(日)島牧村で開催
-
無料魚拓体験も! 第52回北海道魚拓展開催
-
4月1日(土)と2日(日)、つり具センター釧路店でなんでもリサイクルビッグバンの買取催事開催
-
iつりしんプレミアムコース記念キャンペーン つりしんオリカラジグが当たる!
-
週刊釣り新聞ほっかいどう 編集記者募集中
-
AZem1周年祭 2023人気メーカー新製品受注会&トークショー開催
-
3月25日(土)、26日(日)、つり具センター伏古店(札幌市)でなんでもリサイクルビッグバンの買取催事開催
-
3月11日(土)、12日(日)、コルソ札幌(札幌市)でなんでもリサイクルビッグバンの買取催事開催
-
3月4日(土)、5日(日)、ノースキャスト(札幌市)でなんでもリサイクルビッグバンの買取催事開催
-
白老町ポロト湖で氷上ワカサギ釣りが1月31日に開幕
-
苫小牧市錦大沼の氷上ワカサギ釣りが2月3日にオープン
-
砂川遊水池で氷上ワカサギ釣りが2月3日に解禁
-
ハヤブサWEBマガジンHEAT インスタ企画「今月の踊るHEAT SHOW」募集中
-
なんでもリサイクルビッグバン工具館&釣具館 札幌市内2店舗目が手稲にオープン!
特選釣り情報
最新号


主な記事
●ホッケシーズン開幕。親子2人で35匹
●シーズン終盤も良型主体にホッケ上々
●チカ3人で500匹超え
●50cm大型含めホッケ上がる。メーターマダラも
●夜釣りで大型抱卵コマイ快調
●カジカ真夜中の大漁劇
●良型マガレイ3日間で3ケタ
●ヤリイカ少ないチャンス生かす
●群れ濃いチカ爆釣500匹
●チカ軒並み3ケタ
●ホッケ見えた! ウキ釣りでヒット
●投げ釣りでクロゾイ上がる
●チカ連日好調
●カレイちょい投げでヒット
●ガン玉で渋るヘラブナに対処
●夜に大型コマイ、カジカ
●ロックフィッシュはリアクションバイトで
●「ボトコン」で良型アブラコキャッチ
●アブラコは年内いっぱいOK
●足元はまるでカジカの巣窟
特集・連載
●まるっと調査! 道央+オロロンラインWinter ver.
●北海道の投げ釣り完全ガイド 第104回 日本海が育んだ北の魚たち⑯カジカ編2「カジカの生態」
●ツリカツ 第191回 本間千絵さん「長万部フィッシングフェスタリポート」
●かじさやか釣りコミック 太公さんちの休日ネクストジェネレーション 第14話
●テクニックだけでなく装備も大切! ルアーで釣る釧路川の冬アメマス
●本当は人に教えたくないルアーNo.29「フィールドハンター シーミッション」
●ゲームの教室 秋のアブラコロック 第3回「フィールドコンディションと水の色から見つける1匹」
●2024年フィッシングカレンダー
LINKS


今週の注目記事
【標津海岸】3日連続の釣りでコマイ累計3ケタ!
12月2日午前10時ごろ、水産会社から約100m南寄りの高さのある護岸上に4、5人が並んで投げザオを出していた。中でも「今日で釣りは3日目だ」と話す札幌市のベテランがいたので詳しく話を聞いた。
この男性は初日の11月30日午前11時から午後6時までサオを出し、コマイを約30匹ゲット。2日目の12月1日は午前8時から午後4時までに57匹を釣ったのだそう。これらキープしたコマイは25cm前後〜30cm超えの良型だけで、数多く釣れた20cm前後の小型はすべてリリースしたという。
サオは2出し。自作の仕掛けはハリのチモトにソフトビーズを付けた胴突き14号3本バリで、エサにエビ粉塩サンマや釣ったコマイの切り身を使用。特に後者は皮が固く、エサ持ちがいいので好んで使っているという。キャストは、潮位が低いときは80~100m、潮位が高いときは130mの遠投が良かったと話す。
遠征3日目だった取材日の2日は午前9時に釣りをスタートしたが取材時までに大型5、6匹しか釣れず、「今日はペースが良くない」と話したこの男性。しかし後日電話連絡したところ、「午後5時までにオオマイが30匹以上釣れたよ」と報告をもらった。結果的には3日連続で良型が2ケタ釣りとなり、コマイの累計釣果が3ケタに達した遠征は大成功となったようだ。
(本紙・金沢 賢治)


●ワンポイント
前述の札幌市の男性や標津漁港で出会った常連によると最近、夜釣りで20リットルほどのペール缶いっぱいコマイを釣った人もいたそう。 数を狙うなら、日中よりも夜の方が適しているようだ。