9月 ハチガラ
9月 登別川河口左海岸のサケ釣り
9月 サケがヒット
9月 フライでニジマス
9月 サケ釣り風景
9月 秋のヒラメ
9月 オンネベツ川河口海岸のサケ釣り
9月 瀬棚港のサケ釣り
9月 気仙川河口海岸のサケ釣り
9月 渓流でフライ
9月 朱太川河口海岸のサケ釣り
9月 秋の小物勢揃い
つりしんステッカー販売中
道新文化センター鮭釣り講座 第3期(72ppi)5
previous arrow
next arrow

お知らせ What’s New !

特選釣り情報

最新号

週刊釣り新聞ほっかいどう 第1310号
毎週木曜日発売 定価294円

主な記事
●サケ全体で30匹超え。小学生もファイト
●造船所前でサケのヒット集中
●無人のサーフで悠々サケ釣り
●サケ好調。Xデー間もなくか
●ウキルアーとウキフカセでサケ3匹
●左右両海岸でサケヒット
●サビキ釣りでチカ50匹
●秋迎えヤマベ活性上昇
●エサ釣りでヤマベ2ケタ
●サケ開幕。67cm雄ゲット
●サケ待望のシーズンイン
●投げ釣りでサケ雌雄1匹ずつ
●終了迫る中サケ来た!
●ウキルアーで貴重なサケ上げる
●エギングでアオリイカ上がる
●エギサイズダウンでアオリイカ反応復活
●ロングジャークで秋ヒラメ食い付く
●マツカワ稚魚2000匹放流

●まるっと調査! 道央+オロロンライン
●秋の渓流ルアー&フライはいいことずくめ!? 紅葉映える流れに渓流魚を求めて
●北海道の投げ釣り完全ガイド 第94回 日本海が育んだ北の魚たち❹ホッケ編6「根ボッケの生態」
●本当は人に教えたくないルアーNo.19「ヒルクライムR-18オリジナル」
●ゲームの教室 秋のニジマスヒットパターンforルアー第2回「虫パターン」
●ツリカツ 第181回 森國さやかさん「網走沖でサケ釣りに挑戦」
●かじさやか釣りコミック 太公さんちの休日ネクストジェネレーション 第4話

LINKS

今週の注目記事

【寿都町朱太川河口海岸】朝まづめが勝負! ウキルアーでサケキャッチ

 寿都町朱太川河口海岸で9月22日、サケが全体で12匹ほど上がった。

 午後1時前の現地では、同川河口両海岸で合わせて18人がウキルアー釣りでサケを狙っており、左海岸にいた倶知安町の大代佳明さん(28)が66cmの雄をキャッチしていた。

 大代さんの入釣は午前5時前。ウキルアーのウキ下は1.1mでルアーは黒点入りのシルバー/オレンジ45gのスプーンをセレクト。タコベイトは夜光を選んだ。エサのソウダガツオはうまみ調味料とニンニク塩粉をまぶし集魚効果を高めた。キャストは40〜50mで、スローリトリーブで当たりを待っていると、同6時半ごろから周囲でぽつぽつサケが釣れ始めたそう。自身の右でも左でもサケが釣れ期待が最高潮に達した頃、大代さんに待望の当たりがくる。ルアーの着水地点から3、4回リールを巻いた辺りで前当たりもなく突然、強い引きがきたので合わせると、サオが大きく曲がりサケがヒット。強い引きを味わいながら、最後は砂浜にずり上げた。

 朝まづめのピークタイムはわずか30分ほどで終わったが、その間に左海岸だけで大代さんが釣った1匹を含めて6匹ほどのサケが上がったそう。朝方は不調だった右海岸は同10時ごろから釣れ始め、取材時までに6匹ほど上がっていた。
(本紙・坂井 宏彰)

■ワンポイント■
 現地で会ったベテランによると、右海岸は手前に深みがあり、干潮時はその深みをサケが回遊するのでよく釣れるのだとか。実際、潮位が下がっていた取材当日の同10時ごろも、この深みで当たりが集中したという。

朝方見事にサケをキャッチした大代さん
取材当日は左右両海岸でサケが釣れた
大代さんのヒットルアー