近年、若年層を中心に人気のエギング。これからの時季、東積丹方面ではそのエギングでマメイカが狙える。

マメイカはヤリイカやマイカに比べるとサイズが小さいが、食味は遜色なく、ライトタックルを使えば引きも十分楽しめる。

そこでマメイカのエギングについてタックルやエギの選び方、攻略に関する基本的な考え方などを紹介したい。さぁ、しっかり準備を整えてマメイカを釣りに釣り場へ出かけよう。
(坂井 宏彰)

マメイカ釣りに適したタックル

ロッド

6〜7フィート前後のライトエギング専用がお薦め

エギングは常にキャストを繰り返すのが基本。よってロッドも軽くて持ち疲れしない物を選びたい。

マメイカエギングでは港内が主なポイントで、基本的に極端な遠投は不要。そのため、長さは6〜7フィート前後を選択。

タイプはライトエギング専用で、対応エギ号数が1.5〜1.8号が最適。他のロッドで代用するならアジやメバル用ロッドなどがよく、アクションはウルトラライトやライトなど軟らかめな物が適している。

リール

小〜中型のスピニングリール

1500〜2500番のスピニングリールが適している。リールの大きさは使用するロッドとのバランスを考えて選ぶといい。

メインライン

PEがベストチョイス

当たりは小さく繊細なので伸びがほとんどなく、当たりを取りやすいPEラインで、太さは0.4〜0.8号。

細いほど潮の流れの影響を受けにくく感度がいいが、根掛かりなどで切れやすかったりするなどデメリットもある。

不安な場合は0.6号からスタートしてみよう。ただしPEラインは風の影響を受けやすく風が強い時などは糸ふけがしやすい。その場合はナイロンライン1〜1.5号などがいい。

PEもナイロンもリールには100mほどラインを巻いておこう。

ショックリーダー

根ずれに強いフロロカーボンがお薦め

PEラインは他の種類に比べると伸びがほとんどないため感度がいい。しかし、伸びがないので急に強い力が加わると切れてしまうことがある。

また、摩擦や熱に弱い。そのため、先糸を結びこれらを防ぐ必要がある。エギングでは底付近を狙うこともあり、根ズレに強いフロロカーボンラインが適している。

太さは1.5〜2号で長さは1m前後あれば十分だ。メインラインとショックリーダーを結ぶ方法は電車結びと呼ばれる最も簡単な結束方法などで十分。

エギ

風が強ければディープ一択

マメイカエギングでは主に1.5号もしくは1.8号などの小型を使用する。タイプは主にシャロー、ベーシック、ディープの3種類がある。

シャローは最も沈下スピードが遅く、夜間やイカが浮いている場合などに向いている。

ディープはこの中で最も沈下スピードが速い。風が強くエギが浮いてしまう場合や、底付近にイカがたまっているときなどに用いる。

ベーシックは最も標準的かつ基本のタイプで、シャローより沈みが早く、ディープより遅い中間的な存在。フィールドを選ばずオールラウンドに使える。

カラーは大きく分けてアピール系とナチュラル系の2種類。アピール系にはピンクやオレンジなどがあり、活性が高い場合や夜間、曇りや雨の日などでアピールが必要な時に有効。

ナチュラル系はアジやイワシ、エビなど派手さを抑えたカラーで、低活性時すれている場合などに有効。どちらのタイプを使うかは状況に合わせるといい。

マメイカ攻略法

違和感を感じたらとりあえず合わせる

状況にもよるが、日中のマメイカはボトムにいることが多い。そのためキャスト後はしっかりと底までエギを沈めよう。

着底したら糸ふけを取り、2、3回しゃくってエギを浮かせる。反応がなければ、ステイで再び底へ沈めてこれを繰り返す。

経験上、マメイカはフォール中のヒットが多い。フォール中に放出されるラインが途中で止まるなど、少しでも違和感があったら必ず合わせた方がいい。

夜間はボトムから離れて浮いていることが多いが、日中も魚影が濃かったり、活性が高い時は浮いている場合があるので、どんな時間帯にせよ、どのタナにイカがいるのかを見つけるのが何より先決だ。