近年、若者を中心に人気のロックフィッシング。中でもロックフィッシャーから支持を得ているターゲットの1つがアブラコ(アイナメ)だ。人気のターゲットだけに日々釣り人から受けるプレッシャーは高く、大型を射止めるためにはそれなりの工夫が求められる。
(坂井 宏彰)
遠投という新たな選択肢
年々、魚が受けるプレッシャーは高くなってきており、岸近くを狙った釣り方はタイミング良く魚に出会わない限りグッドサイズを手にするのがなかなか難しいのが現状だ。
そこで、今注目されているのが遠投で沖の根周りに居着くアブラコを狙う方法。これはトーナメンターや上級者がよく使う手法で、ロングロッドとスピニングリールの組み合わせで狙うことからロングスピン釣法と呼ばれている。
近場に比べてプレッシャーも少なく、やる気のあるアブラコが居着いていることが多い。うまく攻略できれば大型を手にするチャンスがグッと広がる。
ただし、攻略するためには高い遠投力に加えて、大型アブラコの強い引きにも負けないパワーが必要だ。そのためタックル選びも重要となってくる。
●ロッド 求められる遠投性能
ロッドは9フィート以上で硬さはMH以上のタイプが望ましい。
長さが9フィート以上で、掛けてから一気に魚を根から引き剥がせるパワーがあり、100m以上先の当たりでもしっかりとフッキングさせることができる硬調で張りがあるものがベスト。
状況によっては40g前後のヘビーシンカーを使用することもあり、ロッドが軟らかいと操作しづらく扱いにくいので、硬さは最低でもMH以上のタイプを選ぼう。
なお、ショアヒラメやショアサクラマス用ロッドを流用することも可能だが、専用ロッドに比べると全体的に軟らかいものが多く、ヘビーリグの操作性などを考えるとロックフィッシュ専用モデルが無難だ。
●リール ハイギアでドラグ性能が高いタイプ
近年のリールは大型でもかなり軽量化されていて、ひと昔前とは比べものにならない軽さがある。
リールは4000番前後のスピニングが良く、ノーマルギアでもいいが、できればラインスラックの取りやすさや巻き上げの速さを考えると、ギア比の高いハイギアタイプがお薦め。
長時間使用することを考えると、できるだけ軽い製品を選びたい。
●ライン PEラインが最適
ラインに求められるのは優れた遠投性と小さな当たりでも見逃さない感度の良さ、そして大物の強い引きにも耐える強度だ。
この3つの条件を満たしているのがPEラインである。太さは0.8〜1.2号。遠投性を求めて極端に細い糸を使用するとフッキング時に合わせ切れしたり思わぬトラブルの原因にもなるので避けよう。
振り切れ防止や根ズレによるライン切れのリスクを減らすためにもショックリーダーの使用は必須。根ズレのリスクを考えると耐摩耗性が高いフロロカーボンの16Lb前後を1mほど結ぶ。
根をタイトに攻めるためラインは傷つきやすい。小まめなインチェックを忘れずに。
●ワーム、フック ワームは空気抵抗の少ないタイプが基本
ワームのサイズは3インチ前後が基本。
遠投性を優先して考えると形状が複雑でパーツが多く空気抵抗を受けやすい甲殻類系よりも、パーツが少なく空気抵抗が少ないシャッド系やカーリーテール系などが向いている。
もちろん、狙うべきストラクチャーに届くのであれば甲殻類系でもオーケー。パーツが多いタイプは一部カットして使ってみるのもいい。カラーについては釣り方で紹介する。
フックサイズは基本的にワームとのバランスを考えて選ぶが、主に#2や#1を使用する。
フッ素加工されたタイプはフッキング性能がいいのでお勧めだ。
●シンカー 高比重で硬度が高いタングステンがベスト
シンカーの素材は何種類かあるが、タングステンタイプがお勧めだ。
他の素材に比べると高価なのがネックだが、比重が他の素材に比べて高いため同じ重さでも他の素材に比べるとシルエットを小さくできるので遠投性が高い。
写真は右が鉛製で右がタングステン製。同じ重量でもこれだけサイズが異なる。タングステンは硬度も高いため他の素材に比べると変形しにくく、感度もいい特徴がある。使用するのは21〜42gほど。
遠投をするためにはしっかりとロッドを曲げて投げる必要があるが、軽いシンカーだとロッドが曲がらず飛距離が出にくい。まずは少し重たいシンカーからスタートして、潮の流れや風の有無など状況に合わせて重さを変更しよう。
釣り方
最も基本的なの誘い方はリフト&フォールで、ロングロッドを使用することにより従来よりも高いリフト&フォールが可能になりより長い時間魚にアピールすることができる。
こつは魚の活性に合わせてアクションのスピードを変えてみること。例えば、反応が乏しい場合はリフトスピードを変えてみたり、底をずる引きしてみるなど試してみよう。
逆に活性が高い場合はアピール重視で派手に動かしてみたり、早めのリトリーブで狙ってみるのも面白い。
使用するリグは主にフリーリグやビフテキリグなどがお薦め。どちらもキャスト時にシンカーの重心が後方に来るのが特徴で飛距離を稼ぎやすく、ボトム感知能力が高く根掛かりを回避しやすい特徴がある。
ワームのカラーは時間帯や海水の状況、ベイトフィッシュの有無などで選択する。
アピール系の赤は活性が高い時などに、逆に活性が低い時はグリーン系など控えめな色がいい。
海水が濁っているときなどはシルエットがはっきりしやすい黒系もお勧めだ。
活性が高い時はさほどカラーは重要ではないが、活性が低い時ほど釣れるカラーと釣れないカラーの差が出やすい。
そのため同じカラーで釣り続けるのではなく、いろいろ試してみてその日のパターンを見つけることが大物を手にする近道といえる。