チカは、北海道では一部の地域を除いて各地の港で狙える大衆魚である。特に難しい技術を必要とせず、タイミング次第では数釣りも楽しめる。老若男女問わずサビキ釣りの人気ターゲットであるチカを釣る際の基本的な仕掛けや釣り方のこつなどを解説する。(坂井 宏彰)
仕掛けは活性の高さで使い分ける
釣り場によって水深が異なるため、サオは延べザオではなく、リール付きのサオがあるとさまざまな深さに対応できる。
磯ザオの2号程度が標準的で、長さは3.6〜4.5mが岸壁では扱いやすい。リールは小型のスピニングでOK。ミチ糸はナイロン3号程度。
仕掛けはウイリーやハゲ皮、スキンなどの装飾付きと、エサ付けが必要な素バリの2種類に大別される。
魚の活性が高く、次々と釣れるような時は前者が良く、エサ付けが不要なので手返し良く釣ることができる。
一方、魚の活性が低い時はアミエビなどのエサをこすり付ける後者が有効。
余計なものが付かない素バリのため魚に警戒されにくく、エサの匂いで集魚できる。どんな状況にも対応できるように、両方とも用意しておくのがベストだ。
ハリは、チカが10〜14cm程度で小ぶりなら2〜4号を、15〜20cmクラスなら5〜7号をチョイス。掛かりが悪い時はハリをサイズダウンするとショートバイトが解消されることがある。
岸壁の角付近や漁協施設前周辺が狙い目
港内にいるチカは基本的に港内全域で狙えるが、数を釣るなら魚の通り道やたまりやすい場所でサオを出すことが重要だ。
岸壁の角や隅はチカの回遊ルートになっていることが多く、魚がたまりやすい場所でもある。
また漁協施設前の岸壁は漁業作業に伴う排水が流れ込むことがあり、チカがたまりやすい傾向があるので、そういった場所を見付けたら優先的に狙いたい。
1匹釣れるごとにマキエをまこう
仕掛けを垂らす前にまずやるべきなのは、ヒシャクなどで足元にマキエを投入しておくこと。その後にタックルや仕掛けの準備を整えれば時間の無駄が省ける。
ハゲ皮などの装飾付きのサビキ仕掛けは、サオ先を上下にしゃくって魚を誘うアクションが必須。
素バリの仕掛けは、スピードエサ付け器でアミエビをこすり付けてゆっくりと足元に垂らし、そのまま放置して当たりが来るのを待つだけ。
エサ付きの仕掛けでサオ先を上下させて誘うと、エサがハリから外れてしまうので要注意。
当たりがきたら素早くサオを立てて合わせ、リールを巻く。魚を取り込んだら再び仕掛けを投入する。
釣れている最中も魚を釣ることだけに集中せず、小まめにマキエを投入したいところだ。
できれば「1匹釣れたら1回マキエをまく」くらいのつもり釣ろう。こうすることで群れをその場にとどめることができる。