岩内港旧フェリー埠頭でホッケが釣れている。ただ最近は特定の場所に釣果が集中し、6日午後3時ごろもその傾向が顕著だった。

同埠頭で聞き込みをすると、「今年は(通称)出っ張りの左右も多少釣れているが、出っ張りだけ明らかに好調」と語る人が多かった。取材当日は出っ張りで最多釣果が推定30匹以上、その左右で数匹~10匹。それ以外は釣果なしだった。

出っ張りのすぐ右にいた千歳市の男性は0時半のスタート。グリーンスキン8号6本バリサビキのオモリの下にハリスを介してチヌバリを1本付け、親指の爪ほどの大きさの塩エビ粉バナメイエビを付けた。開始1時間は周囲を含めて不発だったが、2時前からバタバタと釣れ出したそう。

タナは底から約2m上で、10匹中6匹がサビキに、残りは下バリにヒット。型は35~40cmと上々だった。なお取材は波がなく、男性は「このコンディションなら手持ちザオで小刻みに誘うのが効果的だ」と話した。

ホッケのウキ釣りや垂らし釣りはマキエが必須。全員が協力してマキエをまけば相乗効果で集魚力が高まり、釣果も上向く。
(本紙・金沢 賢治)

千歳市の男性がキープしていた型物のホッケ
ホッケが釣れていた出っ張りの右側の岸壁