豊頃町と浦幌町にまたがる豊北原生花園前のサーフで9日、遠投で大型のサケが釣れていた。

午後1時半ごろ、20人以上が投げザオ数本を砂浜に突き立てていた。しかし、数人に話を聞いたが「さっぱり釣れない」「底荒れで海藻が仕掛けに絡んで釣りにならない」とお手上げモードだった。

そんな中、入釣口から550mほど左にいた夫婦が、この日唯一と思われるサケを手にしていた。決め手は遠投だった。
 夫婦のスタートは午前4時ごろ。仕掛けは白フロートの胴突き1本バリ。エサのソウダガツオは持ちを良くするために塩で締め、エサ取り対策で紅イカを相掛けした。タコベイトは黒系をセレクト。100mほど投げて当たりを待った。

他の人よりも遠くへ投げたせいか、仕掛けに絡む海藻は多くなかったという。期待した早朝は不調だったが7時半ごろ、サオ先が波の動きに合致しない揺れ方をする。念のためにサオをあおって聞き合わせると次の瞬間、手元に伝わる重量感でサケだと確信したという。

釣れたのは銀ピカの雄。サイズは80㌢ほどあり、近年では珍しい大型だった。

同海岸の右には十勝川サケ・マス河口規制ラインがあるので注意を。
(本紙・坂井 宏彰)