出版業界に身を置くようになってそれなりの年月が経過した私だが、その取材遍歴の中でもひときわ強烈な記憶として大脳のひだの奥深くに刻み込まれた「ズ太い奴ら」がいる。

冬、取材が不調に終わった私は、急きょ近くの宿に泊まり明日のチャンスをうかがうことにした。ところが、どこにでもありそうな地方の小都市にも関わらず、目ぼしい宿はいつもの工事関係者で満員だ。単なる浅はかなイメージだけで、「まったく税金を無駄使いしやがって」と心の中で悪態をつく私が渋々選ばざるを得なかったのが、廃屋同然の超オンボロ宿だった。

隙間風がないだけマシと言いたくなる宿の部屋は、ポータブル石油ストーブの火力をいくら上げてもちっとも部屋の温度が上がらない。そんなことは百も承知の宿側の対応は直球勝負だ。シーツのみきれいな敷布団2枚の上にはタンゼン(着物形の布団)が敷かれ、その上には染みの付いた厚手の毛布が2枚。さらに中綿のつぶれた重たいせんべい布団を2枚重ねる荒業は、まるで8000m級の高山を無酸素で登る息苦しさである。

布団に入って目を閉じてはみたものの、意識して横隔膜を動かさないと呼吸困難で死んでしまうんじゃないかと不安を覚えるほどの圧迫感だ。「寝るな! 寝たら終わりだぞーっ!!」と生存本能が自身を鼓舞するのを感じつつ、その夜は何とか眠りに就いたのだが、本当の事件は翌朝に起きたのである。

朝、熟睡できずに高山病にかかったような頭痛と手足のむくみを感じながら、宿代を清算するため薄暗い奥の部屋で食事をとるエプロン姿の初老の女主人に声を掛ける私。すると、口の周りにご飯粒をつけたままで対応に出てきた彼女は、「えっ、1万円札しかないの? じゃあ向かいの商店が開いてるから両替してきてちょうだい」とのたまうのだ。

オイオイ、冗談はヨシ子さん。釣り銭がないからといって、真冬の朝に宿泊客に対して外で両替して来いとは、いったいどういう神経なんだベイビー? しかし、平地に建っているのに宿泊客を高山病に陥れるような宿ではいくら反論しても無駄だと悟った私は、不本意ながら氷点下の屋外へとぼとぼ向かうのであった(泣)。(本紙・平田 克仁)