道東太平洋の夏のソルトウオーターゲームを代表する海サクラマスと海アメマスの釣り。東十勝に続く今回は、道内でもトップクラスの人気を誇る南十勝エリアを紹介する。
(白土 高利)

 

南十勝の魅力とは

道東太平洋は引き波が強く、砂浜へずり上げる際にタイミングを誤るとばれてしまうため、ランディングは最後の最後まで気が抜けない。特にサクラマスは口周りが弱く、キャッチ寸前に波打ち際で引き波にさらわれ、口切れでばらしてしまった経験のあるアングラーは少なくないだろう。もちろん筆者もその1人だが、逆に考えると、引き波が強いことで魚とのファイトは格段に面白くなる。経験上、サイズや重量が同じであれば、日本海よりも太平洋でのファイトの方がよりスリリングであるとは言えそうだ。

太平洋は引き波やうねりが強いぶんファイトは日本海よりもスリリング

 

南十勝のフィールド攻略

同地方のサーフはうねりが強く、波が3〜5枚と連続して押し寄せることもあり、穏やかな日でも濁りやすいのは東十勝と同様である。異なるのは、東十勝よりもゴロタ場が多く見受けられること。ゴロタ場ではルアーが根掛かりしてロストしたり、塗装が剥がれ落ちたりするケースが頻繁に起こるので、東十勝へ釣行する際に比べルアーは予備を多めに持参する必要がある。カラーは、カタクチイワシなどのナチュラル系と、ブルピンやピンクなど派手なアピール系の2種類を用意しておくと状況に応じて使い分けることができる。ショアからの釣りは幅広く探った方がヒット率が上がるので、ロングキャストが有利なのは言うまでもない。使用ルアーはミノーやジグが一般的だが、大型のバイブレーションもルアーボックスに忍ばせておきたいルアーの1つ。波打ち際ぎりぎりまでアクションさせられるので、足元に潜む魚も逃がさない秘密兵器的な存在として準備しておこう。

 

狙い方とこつ

道東太平洋は5〜7月(盛期は6月中旬〜7月中旬)がシーズンとなる。海岸は濁りが強く、ごみや浮遊物が浮いている場所も多い。南十勝エリアの大樹町から広尾町にかけての海岸には、歴舟川、紋別川、豊似川、野塚川、楽古川、広尾川、音調津川など、ヤマメが生息する河川が流れ込んでいる。そのためショアサクラの魚影が濃く、はまった時の爆発力は道内でもトップクラスだ。

引き潮の力が強い太平洋沿岸は、強い引き波の影響で波打ち際が掘れて波打ち際の1〜3m先が急深になっており、ブレークラインを形成している場所が多い。ブレークラインは魚が回遊する絶好のポイントとなるが、そういった近距離を狙う場合は、25g前後のミノーが有効だ。逆に沖を探るなら、30〜40gのジグを使用するのが適切だろう。

サーフの釣りで重要なポイントの1つ、離岸流の見つけ方は前回東十勝編で述べた通り。では離岸流をどのように攻略したらいいのか。離岸流付近には海流で掘れて水深が深くなっている場所があるため、魚が近くまで寄って来る可能性が高い。そのためまずミノーで手前の流れやその周囲を探り、反応がなければジグやバイブレーションで目先を変えてみると効果的だ。サクラマスは流心の強い流れの中につき、アメマスはその脇の緩い流れに潜む傾向があるので覚えておきたい。

南十勝の代表的な釣り場の1つ、豊似川河口海岸

 

港の釣りでの注意点

港はサーフと並ぶ海サクラや海アメのフィールドだが、サーフとは違った注意すべき点がいくつかある。

まず、港内には立ち入りが禁止されている場所が設定されている場合がある。そういった場所には決して立ち入らないようにしたい。また港の釣りで要注意なのが消波ブロックの存在だ。

以前から、消波ブロックの上で釣りをしていた釣り人が転倒、落下する事故が後を絶たない。そこになぜ消波ブロックが設置されているのかといえば、波が押し寄せ越波(えっぱ)(※暴風や高潮によって打ち寄せる波が堤防や護岸を越えること)の可能性があるから。

そのため天候が悪いときや波が高いとき、波が高くなる恐れのあるときは、消波ブロックの上で釣りをするのは非常に危険だ。濡れたブロックは足元が滑りやすく、ちょっとした不注意で転落事故につながってしまうのでこれも厳に慎みたい。

近年、港内における釣り人のごみ捨て問題やマナーの悪さが社会的に問題視されている。釣り人のマナー違反、ルール軽視によって立ち入り禁止になる釣り場がこれ以上増えないよう、マナーを守り、節度のある釣りを心掛けたい。

立ち入り禁止場所へ立ち入らないなどマナーを守って釣りを楽しみたい
状況が悪い時は消波ブロック上での釣りは慎みたい
近年問題が顕在化している釣り人のごみ問題。ごみは必ず持ち帰ろう

 

南十勝の好釣り場

●楽古川河口海岸(広尾町)

砂と砂利の混じるサーフで、濁りやすい半面、離岸流が発生しやすい。左の釣り広場(※立ち入り禁止)と右の十勝港親水緑地に挟まれた海岸は約550mと比較的幅が狭い。川水が流れ込む周囲が好ポイントで、サクラマス、アメマス共に狙える。しけや増水などで河口の位置が変わるため、釣り開始前に河口の位置を確かめるのが先決だ。なお8月20日から11月30日まで左右両海岸300mにサケマス河口規制が設定されているので注意すること。

砂と砂利が入り混じる楽古川河口海岸
河口は水深があり流れも強いので横切るのは危険だ

 

●十勝港(広尾町)

十勝管内で最も大きな港。漁船だけでなく、大型の貨物船も出入りする農業王国・十勝唯一の海の玄関口である。港湾法上で重要港湾に指定されており、ソーラス条約による立ち入り禁止エリア以外にも立ち入り禁止区域があるので注意したい。第3埠頭は港内最大のポイントだが、先端部の消波ブロックでの釣りは危険なのでロッドを振るのは控えよう。

第3埠頭先端部の突堤から見た第4埠頭方面
第3埠頭先端部にある公衆トイレ

 

●フンベ〜音調津川河口(広尾町)

砂浜やゴロタ場が点在する海岸は比較的当たり外れが激しいので、ランガンしながら探るとヒット確率が上がる。

フンベ地区には、清涼感に満ちたパワースポット「フンベの滝」の滝水が海へと流れ出ていて、魚の寄り付きが良いスポットとして知られる。地下から湧き出す伏流水は年間を通して水温が安定しており、冷水のまま海へ注いでいる。初夏のころから海水温が徐々に上昇してくると、冷たい地下水が湧き出る場所は魚が付きやすい場所になる。

音調津地区は、ずばり音調津川河口周辺がポイント。海岸はゴロタ場で根掛かりしやすく、ルアーのロスト率が高いので注意が必要。初心者には、沈み根があるもののゴロタ場が減る河口左海岸がお薦めだ。

その他、この地域にはゴロタ場で根掛かりに注意がいるが、サクラマスが釣れた実績のある美幌川が流れ込んでるので、フンベや音調津が不調のときに狙ってみたい。

消波ブロックが砂で埋もれたフンベ海岸のサーフ
音調津川河口左海岸は比較的根掛かりが少なく初心者にお薦め

 

●音調津漁港(広尾町)

音調津川河口の右にある漁港。しけや河川の増水、サケ稚魚の降海などがきっかけで、港内に海サクラや海アメが進入することがある。例年8月中旬からはサケの投げ釣りが本格化するため、ルアーロッドは振りづらくなるので気を付けたい。

港内ではタイミング次第でアメマスなどが釣れる
港の入り口付近にある公衆トイレ

 

●旭浜(大樹)漁港(大樹町)

紋別川河口の左にある漁港。港内や周辺で海サクラ、海アメが釣れる。港内外でサケ、カラフトマス、ソイ、カレイ、コマイ、カジカ、チカ、キュウリウオなど多彩な魚種が釣れるので、シーズンを通して釣り人の多い港である。外海が荒れているとき、海サクラや海アメが群れで港内に入ることもあるので、タイミングが合えば好釣果に恵まれる。

港内でサクラマスやアメマスが釣れるほか、ソイやコマイ、カジカ、チカなど魚種が多彩
港の背後にある高台の上にある公衆トイレ

 

道東太平洋ソルトゲームお薦めルアー

 

●SMITH D-コンタクト110ヘビーシンキング
(110mm/26g)【サーフ向け】(上)

●SMITH D-コンタクト85ヘビーシンキング
(85mm/14.5g)【港向け】(下)

D-コンタクト110ヘビーシンキング(上)とD-コンタクト85ヘビーシンキング(下)

 

●ハルシオンシステム Gozzo15フローティング(150mm/25g)【サーフ向け】(上)

●ハルシオンシステム 月虫77激沈ウルトラシンキング(77mm/16g)【港向け】(下)

ハルシオンシステム Gozzo15フローティング(上)とハルシオンシステム 月虫77激沈ウルトラシンキング(下)

 

●SMITHウォブリンS(30g)【サーフ向け】

SMITHウォブリンS

 

●SMITH海晴(30g、40g)【サーフ向け】

SMITH海晴

 

釣り場を選ばない秘密兵器

●ハルシオンシステム エヌシコ96BMフィン(96mm/20g、30g)

フック

●Pazdesignリード パーフェクトアシストフック(S、M)

Pazdesignリード パーフェクトアシストフック